☆同じ場所時間なのだからエコノミーで十分
☆良い座席は料金が高すぎて乗れない
★飛行機でリッチな思いをしてみたい
★グレードの良い座席の方が身も心も楽
どんな考えで飛行機に乗っていますでしょうか?
乗ってみると変わるかも?
自分は
飛行機を良く知らなかった頃は☆派でした
しかし段々色々わかってくると★派になりました(^^)
年末年始、GWにお盆、連休などしか行動出来ない方は少し厳しいのですが
平日に動ける方、有給などを利用すれば平日の行動が可能な方は
是非この先をご覧下さい
一度ファーストクラスやプレミアムクラスに乗ってみたい!
と思う方向けの内容です(^^)
価格の違いに驚き
単純に航空券を調べると
座席によって価格が極端に違う事がわかります
一か月前のある同じ日の同じくらいの時間で
JALとANAを羽田ー那覇で検索してみました
JALエコノミーは9,410円で機内食付ファーストクラスは60,110円です!すごい差ですね
(真ん中のクラスJとは座席がエコノミーよりやや広く、機内サービスはエコノミーと同じです)
ANAエコノミーはJALと同じ9,410円で、
機内食付プレミアムクラスはANAの方が安いものの、
それでも38,010円と高額です
ここだけみたらエコノミーで十分!だと大半の方が思う事でしょう
JAL、ANAではなく、
peachやジェットスターなどのLCCならもっと安いですからね!
那覇線の場合は
JALのファーストクラスとANAのプレミアムクラスは
満席になってしまう事がほとんどではありますが
他の路線も同様に
もし間際に空席があった場合
(2022.6月現在)
ANAは2日前から
JALは当日
格安の追加料金で乗れてしまう事をご存じでしょうか?
ANAプレミアムクラス場合
那覇の場合
ANAは9,410円+2日前アップグレード14,000円の追加料金=23,410円で乗れます
(当日アップグレードの場合は15,000円)
上記の正規料金38,010円とは
一か月前の料金なので前日となればもっと高いです
たとえばこんな感じ!64,510円です
エコノミーでさえ直前なら41,210円もします
ここで
元々9,410円で行けるのだからそのままで良いと思うか?
当日6万以上もかかるプレミアムクラスが
追加14,000円、計23,410円で乗れてしまうチャンスがあるのだから
乗ってみようと思うか?で判断が分かれますよね?
アップグレード後!何が変わるのか?
もしアップグレードをした場合、座席だけでなく
たとえば羽田空港なら
荷物を預ける場合も専用のカウンターがあり
専用の保安検査場を通るので並ぶ事もあまりなく
その後ANAラウンジを利用することが出来るので
ゆったりとしたソファーに腰かけ
ビールやソフトドリンクを飲みながら優雅に飛行機を待つことが出来ます
機内では専属のCAさんがいてご挨拶にきます
上着を預かってくれるなどして
つきっきりで面倒を見てくれます
飛行機に乗る前、お腹が空いたまま乗っても大丈夫!
機内食が出るからです
飲み物はエコノミーと違いアルコールもあります(ANAより引用)
飛行機に早く乗る事が出来て、
到着後は早く降りる事が出来ます
荷物を預けていた場合は優先的に早く出てきます
(右から第5位にあるのが私の荷物)
さあ、ここでお考えに変化はありましたでしょうか?(^^)
間際に空席があるのは路線によっては結構ラッキーです
(羽田ー那覇・新千歳・福岡などは空いていない事が多いです)
チャンスがあったら一度乗って体験をしてみてはいかがでしょうか?
上記、アップグレード料金14,000円とは羽田ー那覇の場合なので
たとえば羽田ー秋田の場合は
5,000円でプレミアムクラスへアップグレード出来ます
↓詳しいアップグレード料金はこちら御覧下さい
ANAの路線別アップグレード料金表
ANAは時間帯によって食事ではなく軽食となる時間があります
こちらをご覧下さい
JALファーストクラスの場合
JALは当日のみアップグレードが可能で那覇の場合
10,000円の追加料金となり+エコノミー代9,410円で=19,410円で乗る事が出来ます
60,110円が19,410円で乗れてしまうってラッキーではないでしょうか?
初めてアップグレードしたときは
「こんなんでいいのかな?」と申し訳なく思ったくらいでした
しかもANAと同じように間際ならもっと高い料金です
ファーストクラスはあまり変わってないですけど
エコノミーでさえ、41,210円もします何度も言いますように空いていればのお話しではありますが
もし空いていたらどうしますか?
またアップグレードの知識が無いと出来ない事ですね
以前は路線に関係なく
ファーストクラスへのアップグレードは一律8,000円でしたが
2022年4月から路線によって変更になりました
それでも羽田-那覇間+10,000円なら安いと思います
他のメリットはANAとほぼ同じで
専用の荷物カウンター、保安検査場があって
ダイヤモンドラウンジという最高級のスペースで
お酒などを飲みながら飛行機を待つことが出来ます
(こちらの写真『3枚』は新千歳空港のダイヤモンドラウンジの様子です)
機内では専属のCAさんがご挨拶に来てくれて
上着を預かってくれたりして
つきっきりで面倒を見てくれます
飛行機に早く乗ることが出来て
降りる時は一番最初に降ろしてくれます
預けた荷物は早く出してくれます
10番以内にはいつも出てきましたですので荷物を預けてもほとんど待たないで済むので
機内持ち込みOKサイズの荷物でも預けてしまいます
こんな感じですが
アップグレードが出来た時は
旅に出る前のテンションが2倍になりますよ(^^)
昔は国内線エコノミーでも食事が出た時代がありました
現在国内線ではエコノミーで食事が出る事はありません、飲み物だけです
国際線ではエコノミーも機内食が出ます
食べた事がある方も多いことでしょう
でも美味しかったかどうか問われると???ではないでしょうか?
私も美味しかったという記憶はありません
しかし国内線のJALファーストクラスもANAプレミアムクラスも
とても美味しいと感じます!
食事にかかっている原価が国際線エコノミーとはそもそも全然違うそうです
JALファーストクラスやANAプレミアムクラスに乗った際には是非ご堪能下さい
空港で掲示板を見ると空席があるかどうかがわかります
又はカウンターで尋ねてみて下さい
特にJALの場合は事前にHPで空席確認をして
空いていたら早めに空港へ行き有人カウンターかチェックイン機で
アップグレード申請を行って下さい
これが一番確実に近いと思います(^^)
(追伸)マイルを利用すればもっと格安で乗れる
ここまでのお話しでつまづきがあるようでしたら
少しややこしいお話しになるかもしれませんので
ご興味がある方は読んでみて下さい
飛行機慣れしている方なら多くの方が利用されているフライトマイル
全く知らない方でも飛行機に乗ると
「マイルがたまる」
というセリフくらいは聞いた事があるかもしれません
スーパーやドラッグストア、コンビニなどでポイントをためてる方がいると思いますが
その飛行機版の事ですね
今は飛行機に乗らなくともマイルをためる手段がたくさんあります
この方法は長くなるのと説明が複雑なので多くは触れませんが
無理して勉強して知識を得なくとも
日々の生活の買い物等でそれなりにためる事が可能です
JALやANAのクレジットカードで買い物をすれば
それだけでマイルが付いてきますし
たとえば一部私のお話しをすると
イオンJALカードに付随してる電子マネーのWAONを利用するとJALマイルがたまり、
ANAカードに付随している電子マネー、楽天Edyを利用するとANAマイルがたまります
銀行のポイントとか楽天ポイントをJALやANAのマイルに交換したり
モッピーとか、ハピタスなど通過するだけでポイントがたまるポイントサイトを利用して
たまったポイントをマイルに換えたり
移動するだけでポイントがたまるアプリとか(トリマなど)を利用すれば
半年、1年で結構なマイルが自然にたまります
今は様々なポイントを他社のポイントに換える事が出来ますが
JAL、ANAマイルへの交換の理屈もそれと同じです
そのマイルを利用して航空券を購入すれば
タダ!ってことです(^^)
この方法で取った航空券の事を「特典航空券」と言いますが
これで間際や当日にもしアップグレードが出来たら
アップグレードの料金だけで
JALのファーストクラスや
ANAのプレミアムクラスに乗れてしまうわけです
実際にマイルで取った航空券で空港でアップグレードをして
たった8,000円でJALファーストクラスにて
那覇へ行った事があります
(現在は行先によって価格が多少変わります)
デメリットはマイルで航空券を取って乗った場合は
フライトマイルが付かないことですが
JALの場合、マイルをeJALポイントに交換
ANAの場合、マイルをスカイコインに交換
という仕組みがあって、
交換してから航空券を取った場合は
現金購入と同じ扱いとなるためフライトマイルがもらえます
少しややこしいでしょうか?(^^)
今後旅行が盛んになってくると
まずますアップグレードは難しくなりますけど
アップグレードなどを経験しながら飛行機慣れしてくると
理屈もどんどん理解出来てくると思いますので
是非アップグレードのチャンスがあったら挑戦してみて下さい(^^)
ファーストクラス・プレミアムクラスの無い路線も多くありますので
予約の際によくご確認下さい
空席が無く取れない事も多いですけど可能な正規の方法です
事実私はこれをよくやっています
羽田へ行くなら!
東京モノレールに乗るだけで片道20マイルがもらえる
コメント