(2023年は17%という情報です
記事投稿した時より低くなっているようです)
2022年の
日本人パスポート所持率は19%程度
パスポート所持率が低い理由は何?
※パスポート所持率※
アメリカ:40%程度
カナダ:65%程度
イギリス(イングランド):75%程度
日本:19%程度(2022年現在)5人に1人くらい
2019年の時点では「25%」という所持率(約4人に1人)でした
このようにコロナ過前でも所持率は決して高くはありませんでした
パスポートを持たないということは日本から出ないという事です
その理由を独自に考えてみました
時間が取れない
海外旅行となると日本の近場の外国、韓国や台湾などでも
3泊4日程度は最低ほしくなります
中には2泊3日程度で行く人もいますが行き帰りの日を除くと
真ん中1日しか滞在出来ないことになるのでちょっときついです
3泊4日で「中2日」いられるようになるので
海外へ行くなら最低そのくらいはほしいものです
また、体力のある若い人ならまだいいかもしれませんが
日本へ遅い時間に帰ってきて旅疲れが残ったまま
翌日そのまま仕事というのもきついですから
旅行後は疲れもたまりますので
1日くらい休んでから出勤したいものです
洗濯物もたまってますし
国内旅行だってそれが理想です
そうすると3泊4日で行っても
もう1日追加して5日の休みが必要となるわけで
外国からの距離や夜間フライトで日付が変われば3泊5日などになりますから
その場合休みは6日間ほしいところです
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休みを除いたら
5日以上も休みが取れる日本人はまだかなり少ないかもしれません
元々平日休みが基本の職業の方々は
更に長期休みが取りにくい環境にあるやもしれません
土日祭日は仕事という人達ですから
月~金で取っても最高でも5日までですし
現実には5日間なんて取れない人がほとんどと思います
有給休暇が昔に比べて取りやすくなってはいるようですが
中小企業などはまだまだ雇用主はもちろん
労働者側も理解が乏しく
休むと仲間に負担や迷惑がかかるとか
戻って来た時に白い目で見られたりとか
ひどい場合は上司や先輩にいびられたりなど
(これは過去の私の実例)