YouTube
広告
広告

飛行機子供料金について!バシネット(ベビーベッド)は知ってますか?

赤ちゃん 飛行機
広告
広告

飛行機の子供料金

夫婦赤ちゃん

お子様の年齢は何歳でしょうか?

飛行機の場合、
未就学や小学生という区別ではなく
全て年齢で判断
します
大人・小児・幼児という区分けになり、

 

➀12歳以上は大人運賃
②3歳から11歳は「小児」(大人の約半額くらい)
③生後8日から2歳以下「幼児」で無料です

 

生まれて7日間は
飛行機に乗ることが出来ません
また足元が広い非常口座席の利用も出来ません
(妊婦である場合も同様)

 

2歳以下でも席を取ると有料

生後8日から2歳以下無料とは
席を取らずにだっこした場合で、
席を確保する場合は
②の小児の扱いとなり有料になります!

無理してだっこする必要はなく
料金さえ払えば2歳未満でも席を取る事は可能です
特にフライト時間が長い場合ほど
席を取った方が良いと思います

大人1名で幼児1名までが無料

大人1名につき幼児1名をだっこ
と決まっているので

赤ちゃん

大人1名で幼児2名をだっこして
幼児2名分を無料とすることは出来ません

この場合幼児1名分の料金を払い
大人分と合わせて席を2つ取るようになります

この場合は席1つにチャイルドシートが必要になります
親が2人で幼児2人だっこなら幼児は無料で乗れます

チャイルドシートは予約で無料を借りれます(基本3日前まで)
持ち込むことも可能ですが荷物になりますし

万一シートに合わない場合は
安全でないと判断され使用できないこともあります

中にはこんなシートもはあります

ハワイなら!「ANAのカウチシート
ウミガメボディーのフライングホヌ

 

3歳児からのだっこは認められない

3歳児で
「まだだっこで十分だから幼児扱いでいい!」
というのは認められておらず

3歳以上は必ず席の確保が必要となり有料になります

 

大人料金より小児料金の方が高くなることがある

JALやANAの大人料金には
早く予約をすると大幅に割引となる仕組みがあります

JALならウルトラ先得
ANAならスーパーバリュー

など

しかし小児運賃に割引適用はないため、
場合によっては
子供運賃の方が高くなってしまうことがあります

新幹線で行ける範囲なら、
新幹線の方が安くなることもあるので
料金は良く調べる事をオススメします


広告